yurie.n.yogaの一般クラス
「ヨガで快適!」をより多くの方へ
ヨガと聞くと、体が柔らかいモデルさんがするもの、というイメージが強く、敷居の高いものと思う方が多いでしょうか。
でも、そんなイメージは日本ならではかもしれません。
海外では、自分の健康を考え、老若男女様々な年代の人が自分の体に合ったヨガを練習しているそうです。
はじめての方も、そしてヨガをしてきたけれどなかなか続かなかった方も、
身近な自分自身のケアの一つとして、取り入れてもらえるような自然で楽しいヨガクラスを行っています。
当ヨガクラスは女性対象のヨガクラス(ご夫婦のご参加は大歓迎!)。
女性の体と心は変化がつきもので、私もその変化が手に負えず、苦労したことも多かったです。
少しでも心と体と調和的で、心と体が快適であること。
日々少しでもヨガを通して体と心に目を向ける時間をとることで、快適に過ごせることを知りました。
そんな基本的でありながら、大きな喜びである「快適であること」。
その恩恵が受けられることを目指したヨガクラスです。
yurie.n.yogaの産後クラス
ママのHappyは子どものHappy
産後の女性が少しでも快適に過ごせることを応援するヨガクラスです。
テーマは「リカバリー」と「リラクゼーション」。
授乳による睡眠不足、抱っこによる手首の痛み、
背中や肩回りの張りや、腰痛や、妊娠・出産でダメージを受けた骨盤底筋を
早い段階からヨガでケアしましょう。
yurie.n.yogaの産後クラスは、講師とは別に赤ちゃんを見守る「見守りサポーター」が参加。
ママがクラスの中でリラックスしたいとき、見守りサポーターがお手伝いします。
三人目の産後にヨガを始めた生徒さんは、なんと「三人目の産後が一番快適!」と言っていました!
ヨガだけでなく、ママ同士のつながりや、情報共有などもクラスの中で行います。
産後、孤立しがちなママたちが少しでも笑顔で過ごせることを目指したヨガクラスです。
講師紹介
山口 友里恵(yurie.n.yoga 主宰)

2010年 ヨガを始める
2017年より寺家ふるさと村四季の家にて自主開催のヨガクラスを始める
2018年1月より青葉公会堂の和室ヨガスタート
2018年6月より赤ちゃんも一緒に参加できる産後ヨガスタート
2020年5月よりオンラインヨガクラスも開始し、現在はほぼ毎日クラスを開催中!
——
最初は「ストレス発散」「現実逃避」、またはエクササイズのように行っていたヨガだったが、
自分の心や体を整えるために行うようになる。
アーサナ(ポーズ)の練習に加え、ストレスマネージメント法としても注目されている「ヨガニードラ」(眠りのヨガ)を学び、実践するようになる。
「一人一人に合ったヨガとは何か」を考えるようになり、体調や状態に合わせて練習を提案する「ヨガセラピー」などにも興味を持つ。
自身の性格、心の在り方を見つめていくうちに、瞑想にも興味を持ち、
8週間のマインドフルネス瞑想などを学ぶプログラムを受け、日々実践する。
コロナの大変なこの時期、日々のヨガの練習の大切さ、おうちでできる手軽なヨガの大切さを改めて実感する。
限られた人だけでなく、日々の生活を少しでも心地よく快適に過ごしたいと思うすべての人に
身近でシンプルなヨガを伝えることを目指している。
講座受講歴
中島正明先生によるRYT200(全米ヨガアライアンス認定ヨガインストラクターコース200時間)を修了
サントーシマ香先生による『ヨガニードラセラピスト指導者養成講座』修了
サントーシマ香先生による『産後ヨガ指導者養成講座』修了
サントーシマ香先生による『ムーンサイクルヨガ指導者養成講座』修了
ジュディークラップ先生による『ヨガセラピー指導者養成講座』修了
「ヨガ安全指導員」としての資格も持つ