2020-01-31
男性性と女性性
先日、サントーシマ香先生の「ムーンサイクルヨガ指導者養成講座」を受けてきました。

ムーンサイクルヨガとは
「ムーンサイクルヨガ」は、サントーシマ香先生が提案されたヨガです。
ここで言われている「ムーン(月)」とは主に女性の月経周期のこと。
周期によって男性よりも変化がある女性の体調に合わせたヨガの練習を提案されています。
その指導者養成講座を受けてきました。
ヨガの講座を受けると一緒に学ぶ大部分の方は女性です。特に今回は「ムーンサイクルヨガ」の講座なので女性だけ。
あまり自覚していなかったけれど、講座が始まる前、少し緊張していました。
というのも、小さいころから男の子と遊ぶことが多くて、正直女の子のグループにいるのが得意ではなかった私。
自分は女性だけれど、女性らしさが苦手?というか。
女性のおしゃべりを傍観することが多い気がします(笑)。
たぶんそんな私を周りが見たら「何考えているかわからない」というリアクションをしているかもしれません。
一生懸命聞いているだけなんですけどね(;’∀’)
そんな悩み(?)というか、そんな個性がある私なので、今回講座も3日あることもあって、「どうやって他の参加者さんとコミュニケーションできるかな」という思いがあって不安でした。
3日間の講座を通して、気が付いたのは、
私が心配しているようなことにはならなかったということでした。
きっとみなさんと近くのネパールレストランでお昼ご飯を一緒に食べたことも大きいな。(ご飯を一緒に食べるとなんであんなに仲良くなれるのでしょう!)
駒沢大学駅近くにある「NEPALICO」というお店。

ここのカレーとダルというスープ美味しかった!

3日を通して感じたのは、女性のあたたかさでした。
そして、これまでの人生においても、何かと寄り添ってくれたり、快く迎えてくれたり、余計なお世話も含め(笑)いつも気にかけてくれるのは、周りにいる女性(母親や祖母も)だったなぁということを思い出しました。
「母なる海」や「母なる大地」ということばがあるように、女性の包容力に私自身がこれまでたくさん助けられていたことに気付きました。
そして、自分の中の女性性、女性らしさが少しずつ受け入れられたような気がしました。
香先生の講座では、いつもヨガだけでなく、それ以上の学びをもたらしてくれます。

こんな人になりたいな、と思える先生に出会えたことに感謝です♡
関連記事